目次
1. JU販売士とは
中古車販売に必要な知識・接客マナー・法令知識を習得し、JU(一般社団法人 日本中古自動車販売協会連合会)が認定する資格です。
お客様対応力向上・コンプライアンス遵守の観点から、取得を推奨しています。
2. 取得対象者
- バディカに在籍する営業全員(営業を目指すアシスタント含)
3. 取得までの流れ
Step 1|受講申込み
- 店舗責任者または教育担当を通じて、各地域のJU支部に申込み
- 必要事項(氏名、所属店舗名、連絡先など)を提出
- 講習日程や場所は、JU支部からの案内に従う
Step 2|講習受講
- 指定された日時・会場で、1日間の講習を受講
- 主な講習内容
- 中古自動車の基礎知識
- 関連法律(道路運送車両法、消費者契約法、特定商取引法)
- 中古車販売における倫理規定
- 接客・クレーム対応マナー
Step 3|試験受験
- 講習終了後、筆記試験を受験
- 出題範囲は講習内容中心
Step 4|合格・認定登録
- 試験合格後、JUへの登録手続きを行う
- 登録完了後、「中古自動車販売士認定証」が発行される
Step 5|認定証の保管
- 認定証は各自管理(店舗または本部で控えを保管する場合あり)
4. 費用
- 受講料・試験料:約10,000円~15,000円 ※本社からの振込
(地域により異なる場合あり)
5. 資格の更新
- 資格有効期間:2年間
- 更新時には、更新講習の受講と再登録手続きが必要
- 更新講習の案内は本部または店舗責任者から連絡します
6. 注意事項
- JU加盟店スタッフのみ受講可能(バディカは条件を満たしています)
- 受講中は真剣に取り組み、理解度を高めること
- 合格後は、お客様に対して「販売士資格取得スタッフ」として自覚ある行動を求めます
7. JU支部の調べ方
方法①|JU公式サイトから調べる
- インターネットブラウザを開く
- 下記URLにアクセス
▶︎ JU(日本中古自動車販売協会連合会)公式サイト - トップページ上部メニューの【全国のJU】をクリック
- 地図または都道府県名リストから、所属地域(例:千葉県・香川県など)を選択
- 地域支部の連絡先・担当窓口・講習案内を確認する
👉基本情報として、支部名、住所、電話番号、担当窓口が記載されています。
👉講習日程や申込み書類もダウンロードできることが多いです。
方法②|Google検索で調べる
- Googleを開く
- 検索窓に「JU ○○(地域名)」と入力
(例:「JU千葉」「JU香川」「JU大阪」) - 検索結果から、地域JU支部の公式ページを探す
- ページ内の「講習案内」「お知らせ」「お問合せ」などの項目を確認
👉特に講習スケジュールは「お知らせ」欄に掲載されていることが多いです。
3. 注意点
- 支部ごとに講習日程・申込方法が異なります。
必ず最新の案内を確認してください。 - 地域によっては、申込締切が講習日の1ヶ月以上前の場合もあります。
- 不明点があれば、支部に直接電話で確認すること。
4. 参考
- JU支部から講習の案内が店舗宛に届くこともあります。
店舗責任者または本部にも確認しましょう。
5.備考
- 資格取得に向け、早めのスケジュール確認・申込みを推奨します。
- 受講予定が決まり次第、店舗責任者または本部に報告してください。